概要
四大組織とは
組織とは、細胞が集まってつくられる構造のことで、
一定の役割を持っています。
たとえば、家でいうと柱や壁や壁紙、床などにあたります。
大まかな役割や特徴ごとに4つに分類した、ということです。
細胞接着装置とは
細胞同士をくっつけているしくみのこと。
細胞が集まって組織になるが、ただ集まっただけではバラバラになります。
細胞同士を接着させる仕組みが必要です。そのことです。
組織とは、細胞が集まってつくられる構造のことで、
一定の役割を持っています。
たとえば、家でいうと柱や壁や壁紙、床などにあたります。
大まかな役割や特徴ごとに4つに分類した、ということです。
細胞同士をくっつけているしくみのこと。
細胞が集まって組織になるが、ただ集まっただけではバラバラになります。
細胞同士を接着させる仕組みが必要です。そのことです。
動画
概要
テキスト版
上皮組織、結合組織、筋組織、神経組織の4つです。
からだや内臓の表面を覆って区分けする、など。
多くの役割がある。例えば保護、支持、免疫応答など。
収縮・弛緩することで、動きを作る。熱を作り、体温を保つなど。
情報を感知する、伝える、変化に適応するために指示を出す、など。
液体の移動を制限する。(液体が細胞の間を通らないようにする)
動きに応じて細胞が離れるのを防ぐ。
隣の細胞へ突起を伸ばす。隣のデスモゾームからの突起に繋がり、
デスモゾーム同士を結合する。
反対側は細胞骨格についていて、細胞と組織の構造や安定性を補強する。
細胞を基底膜に繋ぎとめる。
トンネル状になった構造でつながる。
(厳密には接着しておらず、ごく狭い間隙が存在するようです)
トンネルを通ってイオンの交流(=情報の交換)がある。
神経系の情報伝達や心筋の同時収縮など重要な役目を持つ。